ビジネスカジュアル

秋冬のビジネスカジュアル|セットアップに合うおすすめコート&選び方

 

秋冬のビジネスカジュアルは、季節感、機能性、品格のバランスが鍵。

朝晩の冷え込みが気になる時期では、季節感、品格、着やすい機能性あるスタイルをしたいもの。

そんな時に頼れるのが、セットアップにさらっと羽織るコートスタイル

セットアップに合うコートはオン・オフどちらにも対応でき、仕事帰りの食事や外出シーンでも好印象をキープしてくれます。

しかし、「どんなコートを選べばいいのか」「素材や色の組み合わせで失敗しないポイントは?」と迷う方も多いはず。

そこでスーツ販売歴15年以上の筆者が、秋冬のビジネスカジュアルにぴったりなコートの選び方とおすすめをご紹介します。

毎日の通勤も出張も“きちんと見え”を叶えながら、快適に過ごせる秋冬スタイルを一緒に見つけていきましょう。

 

秋冬のビジネスカジュアルに“セットアップ×コート”が最強な理由

 

秋冬のビジネスシーンで「何を着ればいいか迷う…」という人は多いはず。そんな時おすすめなのが、セットアップ×コートの組み合わせ

このスタイルは、季節感・上品さ・機能性をすべて兼ね備えた「最強のビジネスカジュアル」です。

季節感・上品さ・快適さを兼ね備えれる理由

秋冬のビジネスカジュアルの装いで重要なのは、機能性がありながらも季節感を出しつつ品のある印象を保つこと

セットアップはスーツほど堅苦しくなく、程よいカジュアル感を演出。素材ではストレッチが効くナイロン素材やニット素材があり、軽量化しているものも多く着心地抜群。

そこへ上質なコートを重ねることで、見た目に立体感が生まれ、同時に上品さが格段にアップします。

特に、ネイビー・チャコールグレー・キャメルなどのカラーは秋冬の定番。どんなビジネスシーンにも馴染みやすく、同時に洗練された印象をキープできます。

オフィスでも外出でも好印象を与える

セットアップ×コートは、オンでもオフでも使える万能スタイル

オフィスでは「きちんと感」「着心地」があり、外出時には「おしゃれなビジネスパーソン」として好印象を与えます。

打ち合わせや外回り、出張の際にも対応できるため、コーディネートに悩む時間を削減できるのもメリット。

さらに、ビジネスカジュアル特有の “柔らかさを持たせられるため、堅すぎず親しみのある印象を与えられます。

着るだけで“きちんと感”がアップするポイント

セットアップはもともと統一感があるため、コートを羽織るだけで自然とスタイル全体が引き締まる効果があります。

コートの質感や丈のバランスも重要で、ショート丈なら軽快さ、ロング丈ならエレガントさを演出。

インナーにニットやタートルを合わせれば、ゆるすぎないスマートな抜け感を手に入れられます。

また、靴やバッグなど小物も「トーンを揃える」ことで、より洗練された印象に。

たとえば黒の革靴×ネイビーセットアップ×グレーステンカラーコートなら、王道のビジネスカジュアルが完成します。

 

ビジネスカジュアルに合うコートを選ぶ3つのポイント

 

秋冬のビジネスカジュアルスタイルを格上げするには、「セットアップとの相性」「素材感」「色味」の3つが鍵です。

単に暖かいだけでなく、ビジネスシーンにふさわしい上品さを備えたコートを選ぶことで、見た目の第一印象が大きく変わります。

ここでは、ビジネスカジュアルに合うコート選びのポイントを具体的にご紹介。

① セットアップの上からすっきり羽織れるシルエット

ビジネスカジュアルでは、セットアップの上に着てもシルエットが崩れないコートを選ぶことが大切です。

肩や腕まわりに過度なゆとりのあるタイプは、だらしなく見える原因に。

おすすめは、チェスターコートやステンカラーコートなど“細めのIライン”シルエット

これならジャケットを着ていても無理なく馴染み、洗練された印象を与えます。

避けたいのは、過剰にオーバーサイズなデザイン過度に厚手の中綿入りコート。オフィスで浮いてしまい、ビジネス感が失われます。

スマートに見せたいなら、肩のラインが自然に落ちるフィット感、シルエットを美しく見せるデザインを意識しましょう。

② 素材はウール・ツイルなど上品で保温性あり

秋冬のビジネスコートで重要なのは、見た目の高級感と保温性を両立する素材選び

特におすすめは、ウールやツイル素材。ウールは自然なドレープと光沢があり、落ち着いた印象を演出。

ツイルはシワになりにくく、忙しいビジネスマンに最適です。

逆に避けたいのが、ナイロンやポリエステル中心のカジュアルな素材。軽くて機能的ではありますが、デザインによっては、ビジネスカジュアルの雰囲気から離れやすく、「カジュアルすぎる」印象になりがちです。

質感のある素材で“きれいめ見え”を狙うのがポイントです。

③ 色味はグレー・ネイビー・ブラックが鉄板!

秋冬のビジネスカジュアルでは、グレー・ネイビー・ブラックの3色が最も万能です。

どの色もジャケットやパンツ、靴との組み合わせがしやすく、シーンを選ばず着回しが効きます。

特にネイビーは清潔感×信頼感があり、取引先対応にも好印象。

グレーは柔らかい雰囲気で社内での印象が良く、ブラックはモードで引き締め効果があります。

 

セットアップにおすすめの秋冬コート3選【定番&トレンド】

 

季節が変わると、セットアップスタイルにどんなコートを合わせるかが印象を左右します。

仕事にもプライベートにも使えるおすすめ秋冬コート3選をご紹介します。 

すっきりと魅せたいビジネスパーソンにも、こなれ感を出したい休日コーデにも最適です。

① チェスターコート:王道でどんなセットアップにも合う

セットアップに最も合わせやすいのが、チェスターコート

スーツライクなシルエットが特徴で、フォーマル・カジュアルどちらにも対応できる万能コートです。

グレージュやネイビーなどの落ち着いた色を選べば、職場でも好印象。

シンプルでありながら確実に品格を上げてくれる、まさに秋冬コートの定番です。

② ステンカラーコート:カジュアル寄り、軽やかに見える

より軽快で抜け感を出したいなら、ステンカラーコート

襟の形がすっきりしているため、ジャケットの上から羽織ってももたつかないのが魅力です。

撥水加工素材やライトウールなどを選べば、通勤から週末まで使える万能アウターに。

特に、ビジネスカジュアル×ミニマルデザインの組み合わせはトレンドのひとつ。

「きちんと見せたいけど硬くなりすぎたくない」という方にぴったりです。

③ トレンチコート(ウール系):クラシックで大人の印象

秋冬にクラシックな雰囲気を演出するなら、ウール素材のトレンチコートがおすすめ。

ハリのある生地感とベルト使いで、落ち着いた大人のオーラをプラスできます。

ベージュやチャコールグレーなどの柔らかい色味を選ぶと、セットアップとのバランスも良好。

脚長効果のあるロング丈なら、スタイルアップも期待できます。

ビジネスシーンでも浮かない“きれいめカジュアル”の作り方

 

スーツのように堅すぎず、カジュアルすぎない――そんな絶妙なバランスが求められるのがビジネスカジュアル

秋冬の通勤や出張でも“仕事ができる印象”を保つには、上品さと清潔感を意識したスタイリングがポイントです。

ここでは、服装に「統一感」と「抜け感」を両立させるコツをご紹介します。

足元は革靴 or スエードローファーでまとめる

セットアップに合わせるなら、黒・ブラウン・ダークグレーなど落ち着いた色味の革靴やスエードローファーがおすすめ。

光沢感のあるレザーはフォーマル度が高く、スエード素材なら柔らかさと季節感をプラスできます。

トレンド感を出したいなら、**ボリュームソール**のローファーでバランスを調整するのも効果的。

足元が決まることで、全体のシルエットがぐっと引き締まります。

バッグ・時計で「統一感」を出す

服装を格上げする仕上げが、小物の統一感

レザーバッグ・腕時計・ベルトなどの素材や色味を合わせるだけで、スタイル全体に高級感が生まれます。

例えば、ブラウンのローファーにはチョコレート系のバッグ、シルバー時計にはグレー系コート――といった具合に**配色で統一**するとプロフェッショナルな印象に。

「抜かりない印象づくり」は営業・商談などで信頼感を高めるポイントでもあります。

 

失敗しないコート選び&お手入れポイント

 

どんなに高価なコートでも、サイズが合っていない・お手入れが雑だと魅力は半減します。

「長く、美しく着るためのコート選び」と「シーズン後も後悔しないお手入れ術」を紹介します。

ビジネスでもカジュアルでも活躍するコートを、長持ちさせたい人必読です。

サイズ感・丈感のチェックリスト【体型を最も美しく見せるポイント】

コート選びで最も重要なのがサイズと丈。以下のポイントを押さえれば、失敗しにくくなります。

肩幅:セットアップを着ても突っ張らない少しの余裕がベスト

着丈:ビジネスは膝丈前後、カジュアルはやや短めで軽快さを

全体のバランスを鏡で確認しながら、“自分の体型を最も美しく見せる1着”を選ぶのがポイントです。

クリーニング・ブラッシングで長く着るコツ【素材別ケアを徹底】

コートは、着るたびに軽くブラッシングするだけで寿命が変わります

ホコリや花粉、静電気の汚れを除去し、生地のツヤをキープしましょう。

ウール・カシミヤ:柔らかめのブラシで毛並みを整える

化繊素材:湿らせた布で表面を軽く拭き取る

クリーニング:シーズン終了時のみ、頻度を抑えて生地を守る

小まめなケアを習慣化すれば、“3年目でも新品級”の仕上がりが叶います。

オフシーズンの収納方法【カビ・型崩れを防ぐ最適環境】

せっかくの上質コートも、収納方法を誤ると型崩れや臭いの原因に。

オフシーズンは次の3ステップを守るのがおすすめです。

1. クリーニング後に完全乾燥させる

2. 太めハンガーで型をキープし、通気性のあるガーメントバッグ

3. 除湿剤を入れ、風通しの良いクローゼットに保管

これで、次の冬もすぐに清潔・美しい状態で着用可能です。

コートは“買って終わり”ではなく、選び方+ケア+収納**の3ステップが大切。

このポイントを押さえれば、あなたのコートは毎シーズン自信をくれる「1着」に育ちます。

グレゴリー × バーニーズニューヨーク限定黒バッグ|ネクサスセブン監修の大人モデル

  アウトドアの名門〈グレゴリー(GREGORY)〉と、ラグジュアリーの代名詞〈バーニーズ ニューヨーク〉による限定コラボレーション。 さらに、日本を代表するブランド〈ネクサスセブン(NEX ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、秋冬のビジネスカジュアルにぴったりなコートの選び方とおすすめをご紹介しました。

今回ご紹介した内容が皆様のビジネスカジュアルのコート選びの参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-ビジネスカジュアル